中小企業においても脱炭素経営の推進は重要度を増し、実行に向けて動かれる企業も増えています。最近は具体的に何から始めたらよいのか、どのように取り組めば業績UPにつながるのか、補助金や助成金の効果は?など相談の種類も増えてきました。そこで今回は相談窓口のコンサルタントの講師より、問合せの種類、傾向、事例を交えながら、つまずきやすいポイントや上手く推進するためのコツなど、具体的なご支援方法をお伝えします。
第Ⅰ部 講演
1)脱炭素化の不安・不明点を抱える企業に対するアドバイス事例
2)脱炭素経営推進の成功・つまずきのポイント
3)中小企業振興公社の様々な支援の紹介
4)質疑応答
第Ⅱ部 東京都のHTTの取組・支援策のご案内
1)東京都のHTTの取組について
2)HTT支援策のご案内
★ご来場特典★
・セミナー資料を配布させていただきます
・セミナー終了後、HTT実践推進ナビゲーターが東京都の助成金・補助金に関するご相談を受け付けます
■略歴■
1960年 大阪生まれ
1982年 立命館大学理工学部化学科卒業
1982年 医薬品会社勤務
1985年 経営コンサルタントとして独立
自立自走組織づくり伴走コンサルティング・株式会社理夢コンサルティング代表取締役、中小企業支援機関経営相談員。得意分野は、販路開拓支援、新製品開発支援、ブランド構築支援、知的財産管理支援、伝統的工芸品産業支援クールジャパン等海外進出支援。売上高増大、製品高付加価値化、生産性向上の支援。
■資格■
IoTプロフェッショナル(MCPC)、中小企業診断士、行政書士、知的財産管理技能士、商業施設士