当セミナーの申し込みは終了しました
このセミナーのポイントはここ!
- 脱炭素経営の進め方が学べる
- CO2排出量の算定方法がわかる
- サプライチェーンとしての役割がわかる
- 脱炭素の具体的な取組ステップについて学べる
過去のセミナーに
ご参加いただいた方からも好評です!
- 脱炭素に関する最新の取組みを知ることができて役立っています。サービス業/A社
- 初心者でもよくわかる内容で、参加して良かったです。サービス業/B社
- 今後の脱炭素の取り組みの指針として、大変参考になりました。製造業/C社
- 脱炭素について勉強中なので幅広い情報を得られてよかったです。建設業/D社
- こんな方におすすめのセミナーです
-
- これから脱炭素経営を始めたい経営者の方
- 中小企業にお勤めの管理部門、企画部門、その他脱炭素推進担当の方
- 脱炭素の進め方や具体的な取組事例を知りたい方
- 取組実践のためのステップについて学びたい方
2025年も後半に入り、中小企業に迫る「脱炭素経営」の波も、以前にも増して高くなりました。取引先要求への対応だけでなく、会社の未来を見据え、脱炭素経営の実現によって、企業の競争力を高めていかなければなりません。
「脱炭素経営」を進める上で、サプライチェーンの役割を含めた情報の整理、第一ステップの排出量の算定とは何か、どのように進めるのか、またその後、様々な展開の事例も含め、実践的かつ具体的にご説明いたします。
■セミナー内容
第Ⅰ部 講演
1)「脱炭素経営」におけるサプライチェーンの役割
2)温暖化効果ガス排出量の算定について
3)具体的な実践のステップと事例
4)質疑応答
第Ⅱ部 東京都のHTTの取組・支援策のご案内
1)東京都のHTTの取組について
2)HTT支援策のご案内
★ご来場特典★
セミナー終了後、HTT実践推進ナビゲーターが東京都の助成金・補助金に関するご相談を受け付けます
-
-
講師
エプソン販売株式会社
新ビジネス推進部 グリーンモデル推進 課長
柴崎 崇(しばざき たかし) 氏
-
■経歴
環境経営アドバイザー、電力量可視化等新規ビジネスを推進。
大手企業からサプライヤーに対するC S R 対応要求支援を中心に活動。
■講師実績
・会社主催 中小企業向けセミナー登壇回数40回
・サプライヤー向け「脱炭素の必要性」セミナー登壇
・エコプロ2023 自社ブースでの「省エネ支援セミナー」登壇
・2023脱炭素経営Expo関西展/春展
「中小企業におけるESG対応の必要性セミナー」登壇
■資格
・環境省認定 脱炭素アドバイザーアドバンスト

-
- 参加対象
-
中小企業の脱炭素化にご興味ある経営者様・ご担当者様
本セミナーにご関心のある方
-
- 参加費
-
無料
-
- 開催日時
-
2025年9月26日(金)15:00~16:30(開場14:45)
-
- 定員数
-
会場定員数:50名
※オンラインでもご参加いただけます。
-
- 申込締切
-
お申し込み受付は、2025年9月25日(木)17時 まで
定員になり次第、お申込みは終了とさせていただきます。
-
- 会場
-
東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階
※オンラインでもご参加いただけます。
-
- アクセス
-
東京メトロ 表参道駅 A4出口より徒歩5分、外苑前駅 1a出口より徒歩4分
当セミナーの申し込みは終了しました